2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

菊田神社

菊田神社は、千葉県習志野市津田沼に鎮座。 震災のせいか、鳥居や境内社が壊れていました。 御祭神 大己貴大神(大国主命) 藤原時平命由緒 古伝によれば、当神社は久久田大明神と称して、弘仁年間(西暦810年代)今より1200有余年前より御社として祭祀…

大原大宮神社

大原大宮神社は、千葉県習志野市実籾に鎮座。 この辺りは震災の影響が大きかったのか、倒れている石碑が目に付きました。 大原 大宮神社縁起この神社は、伊勢神宮御祭神の天照大御神の親 イザナギ大宮父 イザナミ大原母 の二神が祀られている。 天治元年(11…

誉田八幡神社

誉田八幡神社は、千葉県習志野市大久保に鎮座。 「こんだはちまんじんじゃ」と読むので、大阪の誉田八幡宮と関係あるのでは?と、思われる。 一.御祭神 誉田別尊(第十五代応神天皇)神功皇后 仲哀天皇の第四皇子、叔母は神功皇后二.例際日 九月十五日三.…

二宮神社

二宮神社は、千葉県船橋市三山に鎮座。祭神は速須佐之男命。 下総国二宮、式内社寒川神社の論社になっています。 【歴史】二宮神社の創建は、社伝によれば弘仁年間(810〜823)とされる。 現在の社殿は棟礼や各部の建築様式から、安永年間(1772〜1780)の再…

前原御嶽神社

前原御嶽神社は、千葉県船橋市前原東に鎮座。鳥居から拝殿までの距離があったのですが、 新緑の季節というのもあり、気持いい空間でした。 【ご由緒】 御嶽神社は 御祭神が素戔鳴尊 御神体は蔵王権現像であり 遠近祖孫の尊信が厚い 木造蔵王権現三尊立像は桧…

茂侶神社

茂侶神社は、千葉県船橋市東船橋に鎮座。 式内社の論社になっている神社です。 住宅地の中にあり、場所が分かりづらかったです。 茂侶神社縁起当茂侶神社の起源は古く延喜式神明帳に 下総国葛飾郡二座 茂侶神社 意富比神社とあり今を去る千六十年前すでにこ…

意富比神社(船橋大神宮)

意富比神社は、千葉県船橋市宮本に鎮座。 社号標には船橋大神宮とあるが通称とのこと。延喜式神名帳に記される古社です。 【由緒】 景行天皇の御代四十年に皇子日本武尊が東国御平定の途次比の地に到らせられ、伊勢御大神宮の御分霊を奉斎なされ、同五十三年…

高蔵神社

高蔵神社は、千葉県鴨川市平塚に鎮座。 大山不動尊の裏山にあります。 【御祭神】 日本武尊【由緒沿革】 神亀元年(724)大山寺とともに良弁僧正が創建し、初めは大山祇命をまつり大山神社と呼ばれた。 その後、源頼朝の信仰厚く水田数町を寄せ、また足利尊…

大山不動尊

高蔵山 大山寺は、千葉県鴨川市平塚にある寺院。 田舎の山寺といった佇まいで落ち着いた場所です。札所としては、安房国札三十四観音の三十四番になります。 【歴史】大山寺は神亀元年(724)に良弁僧正の開基になるとの伝承がありますが、確実な創建年代は…

天津神明宮

天津神明宮は、千葉県鴨川市天津に鎮座。 八百余年の歴史があり、 こぢんまりとしていますがとても荘厳な雰囲気ある神社です。 【御由緒】 当神社の祭神は天照皇大神、豊受大神、八重事代主神、大山祇大神など七柱の神が合祀されています。 むかし、「天孫降…

遠見岬神社

遠見岬神社は、千葉県勝浦市浜勝浦に鎮座。 参道の石階段にひな人形が飾られる「ビッグひな祭り」をニュースなどで見た事がある方も多いのではないでしょうか?リーフレットに掲載されていた内容が、安房と阿波の繋がりや、 この土地の歴史について分かり易…

東頭山 行願寺

東頭山 行願寺は、千葉県いすみ市萩原にある寺院。巡礼地としては、関東地蔵百八札所 七十七番、上総国薬師如来霊場 廿番になります。最近では、「波の伊八」が脚光を浴び外国の方も当寺を訪れる方が多いとか。 撮影は禁止ということで、彫刻を載せることは…

橘樹神社

橘樹神社は、千葉県茂原市本納に鎮座。 式内社で上総国二宮です。 主祭神弟橘媛(おとたちばなひめ)は、日本武尊の后。 弟橘媛は、日本武尊の東征の際、海に身を投じて嵐を鎮めた方で 木更津(「君去らず」)が思い浮かぶが、なぜ茂原なのだろうか… 鳥居 参道…