2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

大鳥神社

大鳥神社は、東京都目黒区下目黒に鎮座。 古くは「鳥明神」と云われた目黒の総鎮守です。 この神社は、日本武尊の東征にゆかりがあるといわれるこの地に、大同元年(806)創建された区内最古の神社です。 江戸地図として古いものとされる「長禄江戸図」に書…

霊雲山 蟠竜寺

霊雲山 蟠竜寺は、東京都目黒区下目黒にある寺院。 山手七福神の弁財天が祀られています。 目黒行人坂付近にあった称明院〔慶安元年(1648)開創〕を、増上寺の霊雲上人が浄土宗の戒律を復興するため現在地に移し宝永6年(1709)「霊雲山称明院蟠竜寺」と改…

泰叡山 瀧泉寺(目黒不動)

泰叡山 瀧泉寺は、東京都目黒区下目黒にある寺院。 目黒不動の通称で親しまれています。札所としては、関東三十六不動尊、江戸三十三箇所の一つ。 また、山手七福神の寿老人が祀られています。 天台宗泰叡山瀧泉寺は、大同3年(808)に慈覚大師が開創したと…

松林山 大円寺

松林山 大円寺は、東京都目黒区下目黒にある寺院。 山手七福神の大黒天が祀られています。境内にある五百羅漢像からなる石仏群は、都の有形文化財に指定されています。 明和九年(1772)二月に江戸市街地を焼いた大火があり、火元と見られたのが大円寺であっ…

誠瀧山 妙圓寺

誠瀧山 妙圓寺は、東京都港区白金台にある寺院。 山手七福神の福禄寿・寿老人が祀られています。

紫雲山 瑞聖寺

紫雲山 瑞聖寺は、東京都港区白金台にある寺院。 山手七福神の布袋尊が祀られています。 紫雲山瑞聖寺は、江戸で最初の黄檗宗寺院で、寛文一〇年(1670)から建設に着手し、翌年諸堂が完成しました。 創建伽藍は享保十一年(1726)と延享二年(1745)の二回…

最正山 覚林寺(清正公)

最正山 覚林寺は、東京都港区白金台にあるお寺。 山手七福神の毘沙門天が祀られています。加藤清正が祀られていることから「清正公」と呼ぶ人も多いとか。 【当山略縁起】通称 白金の清正公さまと呼ばれる当山は 最正山覚林寺と号し寛永八年(1631)可観院日…

高野山東京別院

高野山東京別院は、東京都港区高輪にある寺院。 関東八十八ヵ所、御府内八十八ヶ所、江戸三十三箇所 の札所になっています。都会のお寺なので、少々特殊な雰囲気が漂っていました。 境内 本堂

萬松山 泉岳寺

萬松山 泉岳寺は、東京都港区高輪にある寺院。 赤穂義士の墓があることで有名です。お昼時に参拝したので、山門の日陰で昼食を摂られている方などがいらっしゃり長閑な雰囲気が漂っていました。 平日なのに参拝者も後を絶えず、賑わっているようです。 当萬…

大麻止乃豆乃天神社

大麻止乃豆乃天神社(おおまとのつのてんじんしゃ)は、東京都稲城市大丸に鎮座。 式内社 大麻止乃豆乃天神社の論社となっている。小高い丘の上にあり、景色が良かったです。 ただ、蚊が多かった。。 延喜式神明帳所載の武蔵国多摩郡大麻止乃豆乃天神社とあ…

小野神社

小野神社は、東京都多摩市一ノ宮に鎮座。 武蔵国一宮で、式内社。一宮は、どこでも華やかなイメージがあったが、 ここはとても閑散としていました。 木像随身倚像小野神社の起こりは古く八世紀中頃と言われ、中世には武蔵国衙に近在する筆頭の神社、武蔵一宮…

高幡不動

高幡不動は、東京都日野市高幡にある寺院。 正式名は、高幡山 明王院 金剛寺です。8月の日中のせいか、空いていてゆっくり参拝することができました。 それにしても暑かった。。 【沿革】真言宗智山派別格本山、高幡山明王院金剛寺は古来関東三不動の一つに…

大國魂神社

大國魂神社は、東京都府中市宮町に鎮座。 約1900年の歴史をもつと伝えられている古社。 律令時代国府にいた国司が国内における大社六社を一所に勧請祭祀したのが始まりで、当時は武蔵総社、六所社と称していました。 源頼朝以降、歴代将軍家等武家の尊信が厚…

武蔵国府八幡宮

武蔵国府八幡宮は、東京都府中市八幡町に鎮座。 聖武天皇が一国一社の八幡宮として創立したものと伝えられる古社だとか。 詳しい由緒などは分かりませんでした。