2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

志貴御県坐神社

志貴御県坐神社は、奈良県桜井市金屋に鎮座。 「延喜式」神名帳城上郡の「志貴御県坐神社大、月次新嘗」の論社。境内社が何社かあったが、朽ち果てていたので未掲載。 金屋集落の北西山手に鎮座。旧村社。祭神は 大己貴神(神社明細帳)・御県の霊(大和志料…

大神神社

大神神社は、奈良県桜井市三輪に鎮座。 「延喜式」神名帳にみえる城上郡「大神大物主神社明神大、月次相嘗新嘗」にあたる。 大和国の一宮です。 御祭神 大物主大神 配神 大己貴神 少彦名神 当神社は、秀麗な三輪山を神体山とする我国最古の神社で、元官幣大…

檜原神社

檜原神社は、奈良県桜井市三輪に鎮座。 大神神社の摂社で「元伊勢」とされる神社。 祭神は、天照大神若御魂神・伊弉諾命・伊弉冊命。 大神神社の摂社「桧原神社」は、天照大御神を、末社の「豊鍬入姫宮」(向かって左の建物)は崇神天皇の皇女、豊鍬入姫命を…

穴師坐兵主神社

穴師坐兵主神社は、奈良県桜井市穴師に鎮座。 本殿が三棟並び、それぞれ「延喜式」神明帳の城上郡 「卷向坐若御魂神社 大、月次相嘗新嘗」 「穴師坐兵主神社 名神大、月次相嘗新嘗」 「穴師大兵主神社」 にあたる。 元は、当社を上社、「穴師大兵主神社」を…

他田坐天照御魂神社

他田坐天照御魂神社は、奈良県桜井市太田に鎮座。 「延喜式」神名帳城上郡の「他田坐天照御魂神社大、月次相嘗新嘗」の論社。 古くは春日神社と称していたが、「大和志」が「延喜式」神名帳城上郡の「他田坐天照御魂神社大、月次相嘗新嘗」にあててから、社…

水口神社

水口神社は、奈良県天理市渋谷町に鎮座。 「延喜式」神名帳式上郡の「水口神社」に比定。 景行天皇陵に比定される渋谷向山古墳陪冢西に鎮座。祭神水口大神。旧村社。俗に天皇社と称する。もとは東方のイモノミナグチという所にあったと伝える。「延喜式」神…

伊射奈岐神社

伊射奈岐神社は、奈良県天理市柳本町に鎮座。 「延喜式」神名帳城上郡の「伊射奈岐神社」に比定される。 古代政治、経済の中心であった大和平野の東部、天神山古墳を境内として鎮まる「伊弉諾命」「伊弉冉命」の由緒は、社記が天文年間に焼失したために創建…

倭恩智神社

倭恩智神社は、奈良県天理市海知町に鎮座。 式内社「城下郡 倭恩智神社鍬靫」に比定される。 海知町集落南端に鎮座。建凝命を祀る旧村社。集落北方の小字東フカミにあったが、昭和十九年(1944)の飛行場建設のため現在地へ移された。「延喜式」神名帳城下郡…

大和神社

大和神社は、奈良県天理市新泉町星山に鎮座。 「延喜式」神明帳山辺郡の「大和坐大國魂神社三座 並名神大 月次相嘗新嘗」にあたる。 二十二社の一つに数えられる。 御祭神日本大国魂大神 (中央) 八千戈大神 (向右) 御年大神 (向左)御例祭四月一日(ち…

白堤神社

白堤神社は、奈良県天理市長柄町に鎮座。 「延喜式」神名帳山辺郡の「白鳥神社」に比定される。 長柄集落南端に鎮座。俗に白鳥明神と称し、日本武尊を祀る。もとは南西方の南池(白鳥池)西にあったが、昭和十九年(1944)飛行場建設のため移転。旧村社。「…

十二神社

十二神社は、奈良県天理市竹之内町に鎮座。 「延喜式」神名帳山辺郡の「夜都伎神社」の論社。 竹之内集落の東方山麓に鎮座。祭神国常立尊・国狭土尊・豊斟渟尊・泥土煮尊・沙土煮尊・大戸道尊・大戸辺尊・面足尊・惶根尊・伊弉諾尊・伊弉冉尊・大日孁貴尊。…

夜都岐神社

夜都岐神社は、奈良県天理市乙木町に鎮座。 「延喜式」神名帳の山辺郡「夜都岐神社」の後継。 式内夜都岐神社の旧社地には、現在十二神社が鎮座する。 天理市乙木町の北方集落からやや離れた宮山(たいこ山ともいう)に鎮座し俗に春日神社といい春日の四神を…

都祁山口神社(天理市)

都祁山口神社は、奈良県天理市杣之内町に鎮座。 祭神は、大山祇命、久久迩知命、波爾夜須命。 「延喜式」神明帳の山辺郡「都祁山口神社 大、月次新嘗」の論社。 鳥居 拝殿

石上神宮

石上神宮は、奈良県天理市布留町に鎮座。 祭神は、布都御魂大神・布留御魂大神・布都斯魂大神。 相殿に宇麻志麻治命・五十瓊敷命・白河天皇・市川臣を配祀。 「延喜式」神名帳山辺郡「石上坐布都御魂神社名神大、月次相嘗新嘗」に比定される。 また、摂社「…

山邊御縣神社(西井戸堂町)

山邊御縣神社は、奈良県天理市西井戸堂町に鎮座。 「延喜式」神名帳山辺郡の「山辺御県坐神社大、月次新嘗」の論社。 祭神 建麻利尼命 由緒 式内の古社で、寛弘四年(1007)関白藤原道長が吉野金峯山詣での途中、ここで宿泊したなど、かつては社勢も盛んであ…

山邊御縣神社(別所町)

山邊御縣神社は、奈良県天理市別所町に鎮座。 祭神は、建麻利尼命。 「延喜式」神名帳山辺郡の「山辺御県坐神社大、月次新嘗」の論社。 鳥居 拝殿 本殿

祝田神社

祝田神社は、奈良県天理市田部町に鎮座。 「延喜式」神名帳山辺郡の「祝田神社」に比定される。 旧村社。祭神豊受大神。もと天満宮と称した(石灯篭刻銘)。「大和志」に「祝田神社在田部村今称天神」とみえ、「延喜式」神名帳山辺郡の「祝田神社」にあてる…

姫丸稲荷神社

姫丸稲荷神社は、奈良県天理市石上町に鎮座。 式内社「山辺郡 石上市神社」の旧地という。 平尾山案内記平尾山稲荷神社の境内を中心として平尾山の大部分は旧地名を「宮の屋敷」といった。日本書紀によると第二十四代仁賢天皇の石上広郄宮や、その御父市辺押…

石上市神社

石上市神社は、奈良県天理市石上町に鎮座。 「延喜式」神名帳山辺郡の「石上市神社」の論社。 石上町集落のほぼ中央にあり、少彦名命を祀る。平尾天神宮と称し、もとは東方平尾山にあったと伝える。旧村社。「延喜式」神名帳山辺郡の「石上市神社」にあてら…

楢神社

楢神社は、奈良県天理市楢町に鎮座。 「延喜式」神名帳添上郡の「奈良豆比古神社」の論社。 御祭神 五十狭芹彦 鬼子母神 御祭神五十狭芹彦は孝霊天皇第二皇子であらせられ、崇神天皇の勅命を奉じ四道将軍として山陽道を平定された勲功によって山陽地方では吉…

和爾下神社(上治道天王神社)

和爾下神社は、奈良県天理市櫟本町に鎮座。 「延喜式」神名帳添上郡の「和尓下神社二座」のうち一座とする。 もう一座は、大和郡山市横田の同名社。 和爾下神社(本殿重要文化財) 神護景雲三年(769)東大寺領の櫟庄の水を引くため高瀬川の水路を今の参道に…

和爾坐赤阪比古神社

和爾坐赤阪比古神社は、奈良県天理市和爾町に鎮座。 「延喜式」神名帳添上郡の「和爾坐赤坂比古神社大、月次新嘗」に比定される。 祭神阿田賀田須命・市杵島比売命。旧村社。鎮座地和爾は古代豪族和爾氏の本拠地で、「日本書紀」神武天皇即位前紀巳未年二月…

子安山 帯解寺

帯解寺は、奈良市今市町にある寺院。 神仏霊場巡拝の道の第18番札所です。こちらの寺院では、拝観料を納めると、お坊さんが堂内を案内してくれました。 子安山帯解寺略縁起帯解寺のいわれ 今から約1,000年前、文徳天皇(第55代)の御妃染殿皇后(藤原…

森神社

森神社は、奈良県天理市森本町に鎮座。 祭神は、天児屋根命。 「延喜式」神名帳添上郡の「太祝詞神社大、月次新嘗」の論社。 正保二年(1645)の石灯籠に「森野大明神」と刻し、寛文五年(1665)の棟礼には「祝太詔戸神社之上棟 祭神亀津姫命」と墨書される…

嶋田神社

嶋田神社は、奈良市八島町に鎮座。 祭神は、神八井耳命 崇道天皇。 「延喜式」神名帳添上郡の「嶋田神社」に比定される。 嶋田神社本殿 宝永六年 昭和五十七年三月一日指定 春日大社本社本殿は、幕末まで、ほぼ二十年毎に建て替えられてきました。その際払い…

穴栗神社

穴栗神社は、奈良市古市町に鎮座。 「延喜式」神明帳の添上郡「穴吹神社」に比定される。 穴栗神社 (伊久里の杜)御祭神 伊栗社 (太玉命) 穴栗社 (高御産霊尊) 青榊社 (青和幣) 辛榊社 (白和幣) この神社の鎮座する地は、古く「日本書紀」景行天皇…

御前原石立命神社

御前原石立命神社は、奈良市古市町に鎮座。 祭神は、御前原石立命、崇道天皇、天児屋根命。 「延喜式」神名帳の添上郡「御前 社原石立命神社」に比定される。 社頭 割拝殿 鳥居 社殿 以下、境内社巽神社 辰巳明神 龍王神社 高龗神 三寶荒神社 火産霊命 奥津…

奈良県護国神社

奈良県護国神社は、奈良市古市町に鎮座。 御祭神 明治維新から大東亜戦争までの約九十年間にわたり国難に殉ぜられた奈良県出身者とゆかりのある軍人軍属三万柱(大東亜戦争 二万八千余柱)の御英霊並に満蒙開拓義勇軍・奈良県消防殉職者の御英霊が神鎮り坐す…

興福寺

興福寺は、奈良市登大路町にある寺院。 西国三十三所などの札所。 世界遺産「古都奈良の文化財」に登録されています。中金堂は再建工事中、平成30年落慶予定みたいです。 本尊は金堂に安置する釈迦如来。 藤原氏の氏寺として大和一国を支配する大寺となり…

氷室神社

氷室神社は、奈良市春日野町に鎮座。 「延喜式」神名帳の添上郡「高橋神社」にあてる説もあるという。 和銅三年(710)の平城京遷都にともない、平城京東山の守護神として、また春日野に作られた氷池(製氷用の池)や氷室(氷の貯蔵庫)の守り神として祀られ…