姉埼神社

姉埼神社は、千葉県市原市姉崎に鎮座。
延喜式神明帳に記載される古社です。

【由緒】
景行天皇四十年(110年、今より1885年前)
日本武尊が御東征の砌、舟軍の航行安全を祈願し、
風神 支那斗弁命をここ宮山台に祀ったのが創祀と伝えられる。

延喜式神明帳」に上総五社の一つと記され
所謂式内社として尊崇を高める。

天慶三年(940年)平将門追討の祈願の勅使より刀剣一振が奉納される。

源頼朝が房総の地から鎌倉への途次、社前で馬ぞろえをして
武運長久を祈願した事から爾来十月二十日秋の例祭には
流鏑馬の神事が奉仕されていたが現在は行われていない。
境内には松の木が一本もなく、氏子の家では正月に門松を立てない。
これは御祭神支那斗弁命が「待つ身はつらい」と云われたことから「待つ」に通ずる「松」を忌むようになった。

御祭神 支那斗弁命
御同殿 日本武尊天児屋根命・塞三柱神・大雀命(仁徳天皇


「社に掛かっていた縁起より」

鳥居と神門
駐車場から参拝する場合はこちらから。

神門から

拝殿

境内社




東照宮は神門の外に鎮座されていたので境外社かな?