2010-01-01から1年間の記事一覧

宝珠山 与楽寺

宝珠山 与楽寺は、東京都北区田端にある寺院。 御府内八十八ヵ所の第五十六番になります。 ここは、地蔵菩薩が盗賊を追い返したという「賊除地蔵の伝承」で知られています。 石碑の字が特徴的 本堂

田端八幡神社

田端八幡神社は、東京都北区田端に鎮座。 文治5(1189)年に源頼朝が鶴岡八幡宮を勧請したのが始まりとか。 鳥居 拝殿 三峰社

白龍山 東覚寺(赤紙仁王尊)

龍山 東覚寺は、東京都北区田端にある寺院。 谷中七福神の福禄寿を祀っています。 また、御府内八十八ヵ所の第六十六番になります。 門の前にある赤紙仁王尊が有名で、病を患っている箇所に赤紙を貼ると治るという言い伝えがあるとか。

駒込富士神社

駒込富士神社は、東京都文京区本駒込に鎮座。 ここは、地元の方の憩い場になっているようでボールで遊んでいる親子や休憩しているお年寄りなどを見かけました。 長閑な雰囲気ただよっています。 鳥居 参道 社殿

天祖神社

天祖神社は、東京都文京区本駒込に鎮座。 創建は古く、文治5(1189)年だとか。 都会の神社としては珍しく、空気が澄んでいて荘厳です。 かなり雰囲気あります。 鳥居 参道 拝殿

諏訪山 吉祥寺

諏訪山吉祥寺は、東京都文京区本駒込にある寺院。 幕臣・榎本武揚や二宮尊徳など歴史的有名人のお墓があることでも知られています。 あと、武蔵野市吉祥寺の地名は、この寺院からきているみたいで、 明暦の大火で家を失った住民が現在地に移り住んだのが始ま…

大聖山 南谷寺(目赤不動尊)

目赤不動尊は、東京都文京区本駒込にある寺院。 江戸五色不動のひとつとして知られ、関東三十六不動尊の一つになります。 目赤不動堂 本堂

東光山 定泉寺

東光山 定泉寺は、東京都文京区本駒込にある寺院。門前の石碑に「江戸三十三観音札所第九番」とあるので寄ってみました。

南縁山 圓乗寺

南縁山 圓乗寺は、東京都文京区白山にある寺院。 江戸三十三箇所の第11番、八百屋お七のお墓があることで知られています。 道沿いに地蔵尊があるのでチョットびっくりします。

白山神社

白山神社は、東京都文京区白山に鎮座。 加賀一ノ宮白山神社を天暦2(948)年に奉勧請したのが始まりとか。 東京十社の1社になります。 鳥居 拝殿 境内社:八幡神社

根津神社

根津神社は、東京都文京区根津にに鎮座。 ここは、東京十社の1社になります。 1900年以上前に日本武尊が創始したと伝えられる神社です。 根津神社はツツジの名所として有名で4月頃は、参拝者で賑わいます。 たまたま、結婚式を挙げてらっしゃる方がいて少し…

金龍山 大円寺

金龍山 大円寺は、東京都文京区向丘にある寺院。 江戸三十三箇所の23番になります。 八百屋お七を供養する「ほうろく地蔵」があることで知られています。 また、幕末の砲術家:高島秋帆や明治の小説家:斉藤緑雨など、歴史的に有名な方のお墓もあるそうです。

既成山 願行寺

既成山 願行寺は、東京都文京区向丘にある寺院。 この寺院については、存じ上げていなかったのですが「出世不動尊」の赤い旗に誘われて参拝。 東大に隣接していて、とても落ち着いた空間です。 山門 不動尊堂 本堂

和順山 法真寺

和順山 法真寺は、東京都文京区本郷にある寺院。 東大の赤門の目の前です。 樋口一葉ゆかりのお寺ということで、11月23日に一葉忌が催されます。

櫻木神社

櫻木神社は、東京都文京区本郷に鎮座。 祭神は、菅原道真公です。

天沢山 麟祥院

麟祥院は、東京都文京区にある寺院。 第3代将軍徳川家光の乳母春日局の菩提寺として知られています。 山門 本堂?

湯島天満宮

湯島天満宮は、東京都文京区湯島に鎮座。 湯島天満宮は正式名で、湯島天神の方が、馴染んでいます。 菅原道真公を祀っているため受験シーズンは、かなり賑わっています。 私も、数十年前に参拝したのを思い出します。 表鳥居 社殿 戸隠神社 笹塚稲荷神社 火…

神田明神

神田明神は、東京都千代田区外神田に鎮座。 神田、日本橋、秋葉原、大手町・丸の内、築地魚市場など108の町会の総氏神様。 江戸城の表鬼門守護、江戸総鎮守として江戸のすべてを守護されていたという。 東京十社の一社になります。 随神門 御神殿 魚河岸水神…

湯島聖堂

東京都文京区湯島にある湯島聖堂。 「日本の学校教育発祥の地」とされ 合格祈願に湯島天神と合わせてここに参拝する方も多いです。 入徳門 杏壇門 大成殿

東京大神宮

東京大神宮は、東京都千代田区富士見に鎮座。 伊勢神宮の御祭神である天照皇大神・豊受大神を祀られているので 「東京のお伊勢様」と親しまれています。 最近は、縁結びに御利益のある神社としても知られ 若い女性の人気スポットになっているみたいです。 参…

靖國神社

靖國神社は、東京都千代田区に鎮座。 ここは、なにかと問題になってしまいますが 神社としての雰囲気はやっぱりすごかったです。 参拝するのが17時頃になってしまったので元宮は参拝できず。 (16時までとのこと) ご縁があったらまた参拝したい場所です…

平河天満宮

平河天満宮は、東京都千代田区平河町に鎮座。 天満宮なので、祭神は菅原道真公。 参拝した時は、人もまばらでしたが、受験シーズンは、やっぱり賑わうのかな? 鳥居 平河稲荷神社鳥居 拝殿

豊川稲荷東京別院

豊川稲荷東京別院は、東京都港区元赤坂にある寺院。 大岡越前に縁のある寺院として知られています。 芸能人の参拝が多いことでも有名です。 山門 大黒堂 本殿 奥の院 霊狐塚

智劔山 威徳寺(赤坂不動尊)

智劔山 威徳寺(赤坂不動尊)は、東京都港区赤坂にある寺院。 御府内八十八ヶ所の第七十五番札所になります。 四百年の歴史ある古刹で、 江戸・明治の火災、関東大震災、空襲の難も免れたと言う。

山王日枝神社

山王日枝神社は、東京都千代田区永田町に鎮座。 東京十社の一つに数えられます。 創建の年代は不詳で、徳川の時代は江戸城の鎮守として 維新後は、皇居鎮護の神と信仰されています。 山王鳥居 神門 社殿

虎ノ門金刀比羅宮

虎ノ門金刀比羅宮は、東京都港区虎ノ門に鎮座。 おもしろい形態をしていて、虎ノ門琴平タワーの敷地内に隣接しています。 鳥居 ビルの下が参道になっています 銅鳥居 拝殿

愛宕神社

愛宕神社は、東京都港区愛宕に鎮座。 慶長8年(1603)、徳川家康の命により江戸の防火の神様としてに祀られたのが起源です。 愛宕山は標高26mで、23区の中でもっとも高い天然の山ということで、 神社正面の男坂の石段「出世の石段」は、かなりの急勾配です。…

萬年山 青松寺

青松寺は、東京都港区愛宕にある寺院。江戸時代には曹洞宗江戸三ヶ寺の一つに数えられた名刹で、 多くの大名の江戸菩提寺となったお寺です。 中門 本堂

西久保八幡神社

西久保八幡神社は、東京都港区虎ノ門に鎮座。 ここについては、まったく存じていたかったのですが、 道沿いから見てとっても風格があったので立ち寄ってみました。 調べてみると、寛弘年間(1004年〜1012年)に、源頼信によって創建ということで 千年位の歴…

飯倉熊野神社

飯倉熊野神社は、東京都港区麻布台に鎮座。 国道沿いにいきなりあるのでビックリしました。 ここは、港七福神の恵比寿になります。 鳥居 国道沿いなので、至近距離で撮影したため入りきりませんでした。 拝殿 八咫烏が印象的でした。