2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

功臣山 報国寺

報国寺は、神奈川県鎌倉市浄明寺にある寺院。 創建は、建武元年(1334)。 ここは、竹林が有名であるが、16時頃に参拝してしまった為(拝観時間:9〜16時)、観ることができなかった。残念。。 足利、上杉両氏の菩提寺として栄えました。 開山は五山文学を代表…

稲荷山 浄妙寺

浄妙寺は、神奈川県鎌倉市浄明寺にある寺院。 創建は、文治四年(1188)。 鎌倉五山第五位に列せられる。 源頼朝の伊豆挙兵以来の重臣・足利吉兼が、退耕行勇を開山として建立しました。行勇は源頼朝や政子が帰依した高僧です。 鎌倉五山第五位の由緒ある禅宗…

亀谷山 寿福寺

寿福寺は、神奈川県鎌倉市扇ヶ谷にある寺院。 鎌倉五山第三位に列せられる。 ここは、総門から中門までは、拝観自由だがそうれより先は不可です。 源頼朝が没した翌年、妻の北条政子が明菴栄西を開山に招いて建立した鎌倉五山第三位の寺です。鎌倉幕府三代将…

扇谷山 海蔵寺

扇谷山 海蔵寺は、神奈川県鎌倉市扇ヶ谷にある寺院。 鎌倉時代、七堂伽藍を持つ規模の大きい寺があったと伝えられますが、鎌倉幕府滅亡時に焼失し、その後、応永元年(1394)に鎌倉公方足利氏満の命で、上杉氏定が心昭空外を招いて再建され、扇ガ谷上杉氏の保…

巨福山 建長寺

建長寺は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある寺院。 鎌倉五山第一位に列せられる。 たくさんの塔頭寺院を有する大寺院だ。 山号の由来は寺の前を通る巨福呂坂に、寺名は創建年である建長五年(1253)の年号からとられた。地獄谷とよばれた刑場の跡地に建てられた寺で…

福源山 明月院

明月院は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある寺院。 花の寺として知られ、四季折々の花を楽しむことができます。 明月庵の創建は今から830年前、永暦元年(1160)にはじまる。 この地の住人で、平治の乱で戦死した首藤刑部大輔俊道の菩提供養として俊道の子、首藤刑…

金宝山 浄智寺

金宝山 浄智寺は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある寺院。 鎌倉五山第四位に列せられる。 鎌倉五山第四位、臨済宗円覚寺派、金寶山浄智寺は、弘安四年(1281)北条時頼の三男宗政が29歳で没後、間もなく、宗政夫人と幼少の師時を開基にして、宗政の菩提を弔うため創…

松岡山 東慶寺

東慶寺は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある寺院。 正しくは、松岡山東慶総持禅寺という。 鎌倉幕府の第八代執権北条時宗の夫人・覚山志道尼が開創。夫から離縁状をもらわない限り、妻からは別れることができなかった時代に、駆け込めば離縁できる女人救済の寺と…

瑞鹿山 円覚寺

瑞鹿山 円覚寺は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある寺院。 鎌倉五山第二位に列せられる。 当山は、臨済宗円覚寺派の大本山にして弘安五年(1282)の開創。開山は中国(宋)より渡来の仏光国師無学祖元。開基は鎌倉幕府の執権北条時宗公。国師は時宗公の熱心な招請に…

八雲神社(山ノ内)

八雲神社は、神奈川県鎌倉市山ノ内に鎮座。 祭神は、素盞嗚命。 創建は、鎌倉時代といわれる。『相模風土記』には、元仁元年(1224)、鎌倉に疫病が流行し、病撲滅のための祈願祭が各地で行われたとある。その地に村人が祇園八坂の神霊を勧請し、村の安寧を祈っ…