御香宮神社

御香宮神社は、京都市伏見区御香宮門前町に鎮座。

 御祭神は神功皇后仲哀天皇応神天皇など九柱を祀る。
 社伝によれば、貞観四年(862)境内から清泉が湧き出て、その香気が漂い、その水を飲むとたちまち病が癒えたので、「御香宮」を賜った。
 以後、伏見の産土神として人々の信仰を集めたが、度々の兵乱や天災により荒廃した。文禄年間(1592〜96)豊臣秀吉は、当社を伏見城内に移し、鬼門の守護神としたが、慶長十年(1605)徳川家康により旧地である当地に戻され、現在の本殿(重要文化財)が建立された。表門(重要文化財)は、旧伏見城の大手門と伝えられている。
 宝物として、秀吉の寄進した金熨斗付太刀(重要文化財)を蔵する。境内には、伏見義民文殊九助らの顕彰碑がある。
 毎年、十月の神幸祭は、伏見祭・花傘祭とも呼ばれ、神輿や花傘、獅子などが出て、盛大に行われる。

「立て看板より」

表門

鳥居

拝殿

拝殿内から本殿

大杉大明神
桃山天満宮

厳島

老松社 白太夫社 紅梅殿

?扁額がなかったので不明

稲荷社

弁天社

松尾社

東照宮

天満 春日 新宮 熊野 那智 蚕紅宮?かな

大神宮

豊国神社

住吉 八坂 恵美須 八幡