等彌神社

等彌神社は、奈良県桜井市桜井に鎮座。
延喜式神名帳城上郡の「等弥神社」とされる。

鳥見山西麓の能登山に鎮座し、俗に能登宮という。下ツ尾社(下の宮)と上ツ尾社(上の宮)に分れ、上ツ尾社が本社で大日孁貴命を祭神とし、下ツ尾社は本社西下方にあって八幡社(結びの宮)と春日社(磐余明神)を祀る。社伝によると、もとは鳥見山中にあったが、天永三年(1112)五月の霖雨による山崩れのため埋没したので、同年九月に現在地へ移したという。「延喜式神名帳城上郡の「等弥神社」とされる(大和志)。中世には多武峯寺(現桜井市)の支配するところとなり、桜井村庄屋が神事をつかさどった(永正七年九月三日「勧進検断目録」談山神社文書)。鳥見山は神武神話の伝承地で、当社は昭和十五年(1940)に県社に昇格、鳥見山中霊畤の顕彰碑が参道南に立てられた。旧社地は本社背後にあり、「庭殿」「白山」「祭場」など霊畤に関する伝説を残す。

「寺院神社大辞典」より

境内図

境内入口

鳥居

参道

下津尾社

上津尾社


以下、境内社

市杵島姫社

恵比寿社(蛭子社)

金毘羅社

愛宕

弓張社

稲荷社

黒龍