2011-01-01から1年間の記事一覧

幸神社

幸神社は、京都市北区に鎮座。 「玄松子の記憶」を参考にさせて貰って参拝。 延喜式神名帳「山城國愛宕郡 鴨岡太神社」の論社のようだ。

末刀岩上神社

末刀岩上神社は、京都市左京区に鎮座。 延喜式神名帳「山城國愛宕郡 末刀神社」の論社になっています。 狐坂・宝ヶ池へ至る林山の西麓に西面して鎮座。社殿を設けず天然の岩を神石とするところからその名がつけられた。当地域には露出した岩の山肌が多く、松…

賀茂波爾神社(赤の宮)

賀茂波爾神社は、京都市左京区に鎮座。 通称「赤の宮」。 延喜式神名帳「山城國愛宕郡 賀茂波爾神社」の論社となっているようだ。 御祭神 波爾安日子神 波爾安日女神 末社 稲荷社 宇迦之御魂神御祭神の波爾安日子神、波爾安日女神は天照皇大神の御弟神で大地…

賀茂御祖神社

賀茂御祖神社は、京都市左京区に鎮座。 通称 下鴨神社。 山城国一宮で、二十二社の一社。 延喜式神名帳では名神大社に列し、摂社・末社も数多く式内社に列しています。参拝時は、通勤・通学の時間帯で社の方に一礼してから駅に向かう方などがいて、当社が崇…

白峯神宮

白峯神宮は、京都市上京区に鎮座。早朝に参拝、辺りはまだ薄暗かったです。 幕末に孝明天皇が讃岐に配流中に没した崇徳上皇の霊を慰めようと、讃岐国白峰(現香川県坂出市)の社を京都に移転しようとしたが果たせず、明治元年(1868)明治天皇が同社から神体を…

猿田彦神社

猿田彦神社は、京都市上京区に鎮座。 上御霊神社の近くにある小さな神社。延喜式神名帳の「山城國愛宕郡 出雲高野神社」の論社になっているそうだ。 祭神は、猿田彦大神、天鈿女大神。 由緒書きがあったがほとんど読めなかった。

上御霊神社

上御霊神社は、京都市上京区に鎮座。 正式名は、「御靈神社」。 延喜式神名帳「山城國愛宕郡 出雲井於神社」「山城國愛宕郡 出雲高野神社」の論社となっている。 祭神として崇道天皇(早良親王)、吉備真備、橘逸勢をはじめ、十三柱の神霊を祀る。 この地に…

六波羅蜜寺

六波羅蜜寺は、京都市東山区にある寺院。 西国三十三所の札所になっています。 天暦五年(951)、疫病平癒のため空也上人により開創された真言宗知山派の寺院で、西国三十三所観音霊場の第十七番札所として古くから信仰を集めている。空也上人の自刻と伝えられ…

寿福山 仲源寺

仲源寺は、京都市東山区にある寺院。11月の16時頃に参拝。辺りが薄暗くなってきた時刻。 人の往来が激しい四条通りに面していて写真を撮るのに一苦労しました。 四条通に位置し、寺門・本堂ともに北面する。浄土宗。山号福寿山、本尊目疾地蔵尊(「浄家寺鑑…

智積院

智積院は、京都市東山区にある寺院。 正式名称は、「五百佛山 智積院 根来寺」。ここは、紀州根来山の塔頭が前身だが、天正13年(1585)豊臣秀吉の根来攻めで、全山炎上した。 慶長6年(1601)に復興し、元和元年(1615)に祥雲寺の寺領を加えた。 祥雲寺は、秀吉…

豊国神社

豊国神社は、京都市東山区に鎮座。 その名の通り、豊臣秀吉公が祀られています。 境内には、北政所(ねね)を祀った貞照神社があるらしいがそちらは見逃してしまいました。 豊臣秀吉を祀る神社で、一般に「ホウコクさん」の名で人々に親しまれている。 慶長…

三十三間堂

三十三間堂は、京都市東山区にある寺院。 正式名称は「蓮華王院」で、妙法院の境外仏堂。 長寛2年(1164)鳥辺山麓(現・阿弥陀ケ峯)の後白河上皇・院政庁「法住寺殿」の一角に平清盛が造進した。 約80年後に焼失したが、すぐに復興に着手し文永3年(1266)に再…

妙法院

妙法院は、京都市東山区にある寺院。 青蓮院門跡、梶井門跡(三千院)とともに「天台三門跡」の一つ。 三十三間堂は、当寺の境外仏堂。通常は非公開で、春秋の特定期間のみ一般公開しているようだ。門 庫裏(国宝) 庭園

西本願寺

西本願寺は、京都市下京区にある寺院。 正式名は、「龍谷山 本願寺」。本願寺は、もともと別の地にあったが、焼き討ちなどにより各地を転々とし、天正19年(1591)豊臣秀吉から与えられた現在地に移った。 その後、慶長7年(1602)、徳川家康が教如上人へ烏丸七…

東本願寺

東本願寺は、京都市下京区にある寺院。 正式名は「真宗本廟」。本願寺は、もともと別の地にあったが、焼き討ちなどにより各地を転々とし、天正19年(1591)豊臣秀吉から与えられた現在西本願寺のある地に移った。 その後、慶長7年(1602)、徳川家康が教如上人へ…

京都旅行

ぶらりと京都旅行に行ってきました。 神社仏閣の写真をいっぱい撮ってきたので纏めねば。。 紅葉にはチョット早かったかな。 宇治川

金剛山 金乗院 平間寺(川崎大師)

平間寺は、神奈川県川崎市川崎区大師町にある寺院。南関東在住の人は、厄払いはここに参拝する、、と思う。 いつもすごく混んでいる印象があったのですが平日の午後のせいか参拝者はまばらでした。 大山門 大本堂 不動門 不動堂 八角五重塔 清瀧権現堂 聖徳…

六郷神社

六郷神社は、東京都大田区東六郷に鎮座。 延喜式「武蔵国荏原郡 稗田神社」の論社の一社だが、創建年が気になる所です。参拝時、幼稚園のお迎えの時間と重なってしまい、境内が駐車場に早代わり。 車が写らないように少々苦労しました。 六郷神社由緒祭神 誉…

稗田神社

稗田神社は、東京都大田区蒲田に鎮座。 延喜式「武蔵国荏原郡 稗田神社」の論社。京急「梅屋敷」から歩いて参拝。 一通だらけで、車で来たら大変そう(※駐車場が併設されている)。 由緒主祭神 誉田別命 相 殿 天照大神 武内宿禰命 荒木田襲津彦命 春日大神 …

磐井神社

磐井神社は、東京都大田区大森北に鎮座。 国道と線路に挟まれた場所です。延喜式「武蔵国荏原郡 磐井神社」比定される古社。 由緒 「三代実録」によれば、貞観元年(八五九)「武蔵国従五位下磐井神社官社に列す」とあり、当社を武州の八幡社の総社に 定めた…

御田八幡神社

御田八幡神社は、東京都港区三田に鎮座。 延喜式「武蔵国荏原郡 稗田神社」の論社の一社。御祭神は、誉田別尊命 天児屋根命 武内宿禰命。平日のお昼時に参拝したせいか、休憩する方やお弁当を食べる方が次々来て、落ち着かない雰囲気でした。鳥居 歩道は人通…

麻賀多神社

麻賀多神社は、千葉県成田市台方に鎮座。 延喜式内社です。一年ぶりに参拝。※前回はこちら なにやら工事中で、手水の位置が変わったような。。 麻賀多神社御祭神 和久産巣日神(稚産霊命) (伊勢外宮豊受大神の親神) (伊勢内宮天照大神は妹神) (香取神…

神崎神社

神崎神社は、千葉県香取郡神崎町神崎本宿に鎮座。 神崎神社御由緒御祭神 天鳥船命 大己貴命 少彦名命 面足命 惶根命当神社は、常陸国河内郡と下総国香取郡との境、大浦沼二つ塚よりこの地に影向した白鳳二年の御創祀と伝えられる古社であります。平安時代の…

香取神宮

香取神宮は、千葉県香取市香取に鎮座。 式内・名神大社、下総国の一宮です。 主祭神は、経津主大神。東国三社もうでの最後は、香取神宮。 道を間違えて、駐車場に行くはずが総門前に出てしまってビックリ。 ここまで車で来れるとは思いませんでした。。 総門…

息栖神社

息栖神社は、茨城県神栖市息栖に鎮座。 国史見在社。 息栖神社の由緒について息栖神社は岐神(くなどのかみ)を主神とし 天鳥船・住吉三神・を相殿の神として祀られており古くから国史にも見え(三代実録に書かれてある於岐都説神社)が今の息栖神社です。鹿…

鹿島神宮

鹿島神宮は、茨城県鹿嶋市宮中に鎮座。 主祭神は、武甕槌大神。 式内・名神大社、常陸国の一宮です。東国三社まいりをしようと思い、 久しぶりに鹿島神宮に参拝して来ました。 入り口 大鳥居は震災で倒壊してしまったとか。。 楼門 手水の横に境内社がありま…

滝口下立松原神社

滝口下立松原神社は、千葉県南房総市白浜町滝口に鎮座。 式内社「安房国朝夷郡 下立松原神社」の論社の一つ。 また、拝殿の右側に天御中主命を祀る式内・天神社が合祀されています。主祭神は、天日鷲命、天太玉命、天富命、伊弉諾命、伊弉册命。 また、合祀…

高家神社

高家神社は、千葉県南房総市千倉町南朝夷に鎮座。 式内社「安房国朝夷郡 高家神社」に比定される神社。 高家神社由緒主祭神 磐鹿六雁命(尊称 高倍神) 天照大神・稲荷大神を併せ祀る第十二代 景行天皇五十三年記(日本書紀)に皇子である倭健命の平定した東…

牧田下立松原神社

牧田下立松原神社は、千葉県南房総市千倉町牧田に鎮座。 式内社「安房国朝夷郡 下立松原神社」の論社です。 御祭神は、天日鷲命、木花開耶姫命、月夜見命。場所は、すぐ分かったのですが、境内入口がバス停になっているようで車をどこに止めるか迷いました。…

沓見莫越山神社

沓見莫越山神社は、千葉県南房総市沓見に鎮座。 「式内社 安房國朝夷郡 莫越山神社」の論社の一つ。 莫越山神社延喜式内小社。明治六年八月郷社列格(旧社格)祭神 本殿 手置帆負命 小屋安の大神と称す 彦狹知命 工匠祖神、家宅守護の神 相殿 彦火々出見尊 …